Scroll Top

歯列矯正にかかる期間はどのくらい?治療法別に徹底比較!

「歯列矯正ってどのくらいの期間がかかるんだろう?」

矯正治療を始めるにあたって、多くの方が気になるのが治療にかかる期間です。学校や仕事、結婚式など人生の節目に間に合うのか、治療法によって期間が変わるのか…これらの疑問は誰もが抱えるもの。実は、治療期間は選ぶ矯正方法によって大きく異なることをご存じでしょうか?

私は、埼玉県大宮で25年以上、歯列矯正の治療に携わってきました。裏側矯正を中心に数多くの症例を手がけてきた経験から、治療の成功には「期間の見通しを立てること」がとても重要だと感じています。

この記事では、表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正、そしてインビザラインという4つの主要な治療法について、それぞれの特徴と期間を徹底的に比較していきます。

治療法別にかかる期間をわかりやすく比較

歯列矯正の期間は、治療方法によって異なります。それぞれの方法には特有のメリットやデメリットがあり、期間も症状や治療計画によって変動します。ここでは、表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正、インビザラインについて、治療期間の目安と特徴を詳しく見ていきましょう。

表側矯正(ワイヤーブラケット)

歯列矯正

目安期間: 約1.5年〜3年

特徴:
表側矯正は、金属製やセラミック製のブラケットを歯の表面に装着し、ワイヤーで歯を動かす方法です。以下のような特徴があります。

  • 強い矯正力: 重度の不正咬合(噛み合わせの問題)や複雑な症例にも対応できる。
  • 安定した治療期間: 強い力で歯を動かすため、比較的短期間で治療が完了することが多い。
  • 目立つ装置: 目立ちやすいデメリットがありますが、最近は白や透明の装置も選べるため改善されています。

表側矯正は、「確実に」「効率よく」歯並びを整えたい方におすすめです。

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正

目安期間: 約1.5年〜3年

特徴:
裏側矯正は、ブラケットを歯の裏側に装着する方法で、見た目を気にせず矯正が行える点が魅力です。審美性のおいてナンバーワンの矯正方法といえるでしょう。

  • 審美性が高い: 装置が見えないため、人前で話す機会が多い方や、見た目の気になる女性に人気。
  • 調整に技術が必要: 裏側に装置を取り付けるため、表側矯正よりも調整が難しく、医師の技術が求められます。
  • 同等の矯正力: 表側矯正と同様に重度の症例にも対応可能。

治療期間や治療効果は表側矯正と大きく変わりませんが、裏側装置の場合、仕上がりをイメージしながら矯正できるので、自然でうつくしい矯正結果を得られます。

マウスピース矯正(インビザラインを含む)

マウスピース矯正

目安期間: 約1年〜3年

特徴:
透明なマウスピースを使用する矯正方法で、取り外しが可能な点が特徴です。以下のようなメリットがあります。

  • 軽度〜中程度の症例に適している: 重度の不正咬合には不向きですが、軽度なら低コストで改善可能。
  • 生活に馴染みやすい: 取り外し可能なため、食事や歯磨きがしやすい。
  • 装着時間の遵守が必要: 1日20時間以上の装着が求められ、守らないと治療期間が長引く可能性があります。

マウスピース矯正は、見た目を気にせず、日常生活での利便性を重視する方に向いています。ただし、重度の矯正には向きません

治療期間を短縮するためのポイント

矯正治療をできるだけスムーズに進め、治療期間を短縮するためには、患者さん自身の日々の行動や意識、トレーニングが大きな影響を与えます。その程度により、治療期間が数か月変わることもあるので、しっかりと認識しておきましょう。ここでは、治療を効率よく進めるための具体的なポイントをお伝えしますね。

医師の指示を守ることが最優先

歯列矯正の治療期間を短縮するためには、何よりも医師の指示をしっかりと守ることが重要です。たとえるなら、地図を頼りに目的地を目指すようなものです。地図には最短ルートが示されていますが、道を間違えたり、寄り道ばかりしていては、時間がかかるばかりか、最終的には迷ってしまうこともあります。

矯正治療も同じで、最も効率よく歯を理想の位置へ導くための「最短ルート」は、医師だけが知っています。このことは、いくら強調してもしすぎることはありません。

医師の指示を守ることが最優先

矯正装置の適切な使用

マウスピース矯正やインビザラインを選んだ場合、指定された装着時間を厳守してください。これらの治療法では、1日20~22時間の装着が基本となっています。装置を外すのは食事や歯磨きの時間のみとし、それ以外では可能な限り装着を続けないと、矯正効果は表れません。

装着時間が不足すると、当然ながら歯の動きが遅れ、治療計画に大きく影響を及ぼします。また、長時間装置を外した状態が続くと、葉が元の位置に戻ろうとする力が働くので、注意が必要です。

表側矯正や裏側矯正と違い、思い通りの治療結果が出づらく、長期間になったり、歯並びや骨格によっては治療が難しいのは、デメリットと言えるかもしれません。

定期検診を欠かさない

矯正治療中は、定期的に歯科医院を訪れ、治療の進捗状況を確認することが欠かせません。特に表側矯正や裏側矯正では、歯の動きに合わせてワイヤーや装置の調整を行う必要があります。これらの調整が適切なタイミングで行われないと、歯が計画通りに動かず、治療期間が延びてしまう可能性があります。

通院が遅れがちな場合は、次回の検診予定をスマートフォンのリマインダーなどで記録しておくと良いでしょう。

治療成功のために意識すべきこと

  • 指示されたスケジュールを厳守する。
  • 装置や道具の取り扱いに注意を払い、適切に使用する。
  • 小さな不調や装置の違和感があれば、早めに医師に相談する。

矯正治療は、医師と患者が協力して進める長期的な取り組みです。医師の指示を守ることで、計画的に治療を進めることができ、結果として治療期間の短縮や仕上がりの向上につながります

歯磨き

毎日のセルフケアを徹底する

矯正治療中は、装置の影響で口腔内が清掃しにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。このリスクを抑えることが、治療のスムーズな進行と仕上がりの美しさに直結します。日々のセルフケアを徹底し、健康な歯と歯茎を維持しましょう。

丁寧なブラッシングとフロスの活用

矯正装置は、歯の表面だけでなく隙間にも汚れがたまりやすい構造になっています。そのため、通常のブラッシングでは十分な清掃が難しいことが多いです。以下のポイントを意識して、丁寧なケアを心がけましょう。

  • 専用のブラシを使用する
    矯正装置用のタフトブラシや歯間ブラシを使用することで、装置周りや隙間に詰まった汚れを効率よく除去できます。
  • フロスやウォーターフロスを活用する
    歯と歯の間の汚れを取り除くには、フロスが欠かせません。特に矯正装置をつけている場合は、装置対応のスレッダー付きフロスやウォーターフロスを使うとスムーズです。
  • 細部まで磨く習慣をつける
    装置のワイヤーやブラケットの周りは、汚れが溜まりやすい部分です。特に注意を払いながら、軽い力で時間をかけて磨きましょう。

歯科医院での定期的なクリーニング

どれだけ丁寧にセルフケアを行っても、自宅でのクリーニングには限界があります。そのため、歯科医院で定期的にメンテナンスとクリーニングを受けることが重要です。歯科医ならではの専門の機器を使用したクリーニングにより、自宅では取り切れない歯垢や歯石を除去することができます。

  • 虫歯や歯周病の予防
    矯正治療中に虫歯や歯周病が進行すると、治療を一時中断せざるを得ない場合があります。クリーニングを受けることで、これらのリスクを大幅に減らせます。
  • 健康な歯茎の維持
    歯茎の腫れや炎症が起こると、矯正治療の進行にも影響を及ぼします。定期的にクリーニングを受けることで、歯茎の健康を保つことができます。
歯磨き

セルフケアとプロフェッショナルケアの相乗効果

矯正治療中のセルフケアと歯科医院でのクリーニングを組み合わせることで、清潔で健康な口腔環境を維持しやすくなります。これにより、治療が計画通りに進み、最終的な仕上がりの美しさも高めることができます。日々のケアを徹底し、トラブルのない治療期間を目指しましょう。

矯正中の生活習慣を見直す

矯正治療を計画通りに進めるためには、日常生活の習慣を見直すことが大切です。特に、食事や口元の癖といった日々の行動が、治療期間に直接的な影響を及ぼすことがあります。以下では、治療をスムーズに進めるために注意すべき生活習慣について詳しく解説します。

硬い食べ物や粘着性のある食品を避ける

矯正装置は、精密に設計されており、歯にかかる力をコントロールする重要な役割を果たしています。しかし、硬い食べ物や粘着性のある食品を摂取すると、装置が壊れるリスクが多少あります。以下のような食べ物には特に注意が必要です。

  • 硬い食べ物
    氷、ナッツ、硬いキャンディーなどは、装置のブラケットやワイヤーを破損する可能性があります。これらを避けるか、小さく切ってから食べるようにしましょう。
  • 粘着性のある食品
    キャラメルやガム、もちなどは、装置に絡まりやすく、外すのが難しいため、装置を破損させるリスクを高めます。
  • 食事の工夫
    りんごや生のニンジンのように硬い食材は、スライスしたり、細かく刻んでから食べることで装置への負担を軽減できます。

歯を押す癖をなくす

舌や指で歯を押す癖は、矯正治療中に歯の動きを妨げる要因となります。歯が前に出がちな型の多くは、このような無意識の癖を持っていますので、意識的に気をつけましょう。無意識でも歯を押していると、治療期間が延びるだけでなく、最終的な仕上がりにも影響を及ぼします。以下の点を意識して癖を改善しましょう。

  • 舌の位置を整える
    正しい舌の位置は、舌を上顎に軽くつけた状態です。日常的にこの位置を意識することで、歯を押す癖を減らすことができます。特に、無意識のうちに舌で前歯を押している方は、習慣を見直すことが大切です。
  • 指しゃぶりや咬み癖を改善する
    大人でもペンを咬む癖や指を口元に近づける習慣が残っている場合、これが矯正治療の妨げになることがあります。意識して手を口元に近づけないようにしましょう。
  • 専門的な指導を受ける
    矯正歯科では、舌や口周りの筋肉を整えるためのトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を指導している場合があります。このようなサポートを受けることで、癖を効果的に改善することができます。
歯を押す癖をなくすトレーニング

姿勢にも注意を払う

意外に思われるかもしれませんが、姿勢も矯正治療に影響を与えます。猫背や顎を突き出した姿勢は、歯や顎にかかる力のバランスを崩し、治療の妨げになることがあります。以下のような姿勢を心がけましょう。

  • 自然な背筋を意識する
    座るときや歩くときに背筋を伸ばし、肩の力を抜いたリラックスした姿勢を心がけてください。
  • 顎の位置を正しく保つ
    顎を前に突き出す癖がある場合、歯列や顎の成長に悪影響を及ぼすことがあります。口を閉じたときに、上下の歯が自然に軽く触れる位置を維持するようにしましょう。

良い習慣が治療成功への鍵に

生活習慣は無意識のうちに定着しているため、改善には時間がかかることがあります。しかし、矯正治療を成功させるためには、これらの小さな習慣の見直しが欠かせません。結果にこだわる医師ほど、日々の生活習慣やトレーニングの重要性を認識しています。

担当医師の指導のもと、硬い食べ物や癖を避け、正しい姿勢と舌の位置を維持することで、治療をスムーズに進めることができます。意識的に取り組むことで、最終的な仕上がりの美しさや治療期間の短縮につながることでしょう。

モチベーションを保つことも重要

矯正治療は1年から数年にわたる長いプロセスです。その間、モチベーションを維持することも、矯正を成功させるポイントとなります。治療の途中で気持ちが緩んでしまうと、装置の装着時間が不足したり、通院を怠ったりして治療が計画通りに進まなくなることも珍しくありません。ここでは、モチベーションを保つための具体的な方法を詳しく解説します。

治療の進捗を写真で記録する

治療中のモチベーションを維持するためにおすすめなのが、定期的に自分の歯並びを写真で記録することです。この方法は、目に見える変化を確認しやすく、自分の努力が形となって現れる喜びを感じるきっかけとなります。クリニックによっては、写真を通して、治療の工程を共有しながら進めて行くところもあります。

  • 写真記録の具体的な方法
    1. 撮影頻度:月に1回程度、正面、横顔、口元のアップの写真を撮影します。治療の進捗が見えるたびに達成感を得られるでしょう。
    2. 同じ条件で撮影:同じ角度、同じ光の下で撮影することで、変化がより分かりやすくなります。
    3. 記録ツールを活用:スマートフォンの専用アプリやアルバム機能を活用して、写真を時系列で管理すると便利です。
  • 写真記録の効果
    写真を見るたびに「こんなに変わった!」と感動を覚え、治療に対する意欲が高まります。特に、初期段階の不安定な気持ちを乗り越えるための心の支えになります。
治療の進捗を写真で記録する

治療終了後の理想像を明確にする

矯正治療を始めた目的や、治療後に得られる理想の姿を明確にイメージすることも、モチベーションを保つポイントでしょう。私は25年以上、矯正治療を行っていますが、治療スタートの瞬間と、1年経ったあとでは、慢性的な慣れが出てくる方がほとんです。

そんなときは、「なぜ歯列矯正をはじめたのか?」を再確認することで、モチベーションが続かない時期でも前向きな気持ちを持ち続けることができると思います。

  • 目標を視覚化する
    1. 治療後の自分を想像:美しい歯並びで笑顔になっている自分を想像してみてください。例えば、結婚式や卒業式、大切なイベントで堂々と笑える自分をイメージするのは非常に効果的です。
    2. 具体的なゴールを設定:矯正が終わったらやりたいことをリストにするのもおすすめです。例えば、「堂々と歯を見せて笑う笑顔の写真を撮る」「矯正を終えたら、ご褒美で新しいリップを試す」など。
  • 理想像の活用
    治療が辛いと感じる時に、理想の姿を思い出すことで、「あと少し頑張ろう」と思えるきっかけになります。スマートフォンのロック画面に理想的な笑顔の写真を設定するなど、日常的に目にする工夫をするのも良いでしょう。

治療の成功を小さく分割して祝う

治療の進捗を段階的に捉え、目標を達成するたびに自分を褒めてあげることも、モチベーション維持に役立ちます。

  • マイルストーンを設定
    1. 初期段階の調整が終わったら自分にご褒美を。
    2. 装置が外れたタイミングで、記念に何か特別なイベントを計画する。
    3. 定期検診で良好な進捗を報告された際にも、小さな喜びを感じる。
  • ご褒美の例
    お気に入りのスイーツを食べる、欲しかったコスメを買う、あるいは友達や家族に成果を報告して褒めてもらうなど、自分を労わる行動を取り入れると良いでしょう。

長期間の治療を乗り越える力に

矯正治療のモチベーションを維持するには、目に見える変化を確認しながら、治療後の理想像を思い描くことが大切です。写真で進捗を記録し、小さな成功を積み重ねながら、治療完了に向けて一歩一歩進んでいきましょう。そして、辛い時期には周囲のサポートや励ましを活用して、前向きな気持ちを持ち続けてください。矯正治療は、あなたの笑顔をより素敵なものに変えるプロセスなのです。

長期間の治療を乗り越える力に

まとめ:歯列矯正の期間を理解し、最適な治療を選びましょう

歯列矯正の治療期間は、患者さん一人ひとりの症状や治療法、協力度によって異なります。それぞれの要素を理解し、自分に最適な選択をすることが重要です。以下に、今回のポイントをまとめます。

治療期間の目安

  • 表側矯正:1.5~3年
    効率よく歯を動かせるため、複雑なケースにも対応可能。治療期間のバランスが良い方法。
  • 裏側矯正:1.5~3年
    審美性を重視した治療法で、医師の技術は求められるが、治療中も目立たず、自然な仕上がりが期待できる。
  • マウスピース矯正(インビザラインなど):1~2年
    軽度~中程度の症状に適し、取り外し可能な利便性がポイント。ただし、装着時間を守ることが必要。
  • 外科的矯正:3~5年
    骨格的な問題を伴う場合には手術を併用。治療期間は長いが、根本的な改善が可能。

治療期間に影響を与える要因

  1. 症状の重さ
    軽度な歯並びの乱れであれば短期間での治療が可能。骨格的な問題が絡む場合は時間がかかる。
  2. 治療法の選択
    各治療法の特徴を理解し、自分に合った方法を選ぶことが治療の成功につながる。
  3. 患者の協力度
    矯正装置の使用、通院の頻度、日常的なケアなど、患者さん自身の取り組みが治療の進行に大きく影響。

歯列矯正を成功させるためのアドバイス

  • 医師との十分な相談を経て、自分に合った治療法を選ぶ。
  • 装置の使用ルールや通院スケジュールをきちんと守る。
  • 日常生活でのケアや健康管理を怠らない。

歯列矯正は、美しい笑顔と健康的な噛み合わせを同時に手に入れるための手段です。治療期間をしっかり理解し、無理のない計画を立て、どのくらいで新しい自分に生まれ変われるかを想像しながら取り組むと、より満足度の高い結果が得られるでしょう。

セレーノ矯正歯科は、埼玉県大宮で25年以上、裏側矯正を専門として歯列矯正を手がけてきました。ここでお伝えしたような治療期間に関する不安や疑問をはじめ、歯並びや口元の形にお悩みであれば、お気軽にご相談ください!

歯列矯正を成功させるためのアドバイス

執筆・編集:竹田 彰

大宮の裏側矯正専門セレーノ矯正歯科の院長、竹田です。25年以上にわたって裏側矯正を専門に治療してきました。歯並びを整えることはもちろんですが、それ以上に、顔全体のバランスを美しく保ちながら、自然な笑顔を引き出すことを信念にしています。

更新情報

About

大宮の裏側矯正専門セレーノ矯正歯科は、口ごぼ、出っ歯、すきっ歯など歯並びでお悩みの方のための目立たない歯列矯正を行っています。歯並びや噛み合わせだけではなく、健康的で美しい笑顔を目指しています。すべての調整はキャリア25年以上の院長が担当しますので、ご安心ください。歯を見せて思い切り笑顔になれる人生を選択しませんか?